ビールに詳しい、Twitterのフォロワーさんが美味しいと呟いていたのを拝見して、行きたくなった「伊能忠次郎商店」へドライブがてらに行ってきました。
古き良き街並みにあるブリュワリー

伊能忠次郎商店は香取市佐原の伝統的建造物群保存地区内にあ理、90年以上前から商売をしていた面影の残るお店リスタートした蔵醸造は、川と古い街並みが並ぶ通りの1番奥に佇む建物で、遠くからも見える水面に鏡のように映る建物はまるで映画のワンシーンのようでした。

2つ並ぶ建物の右側がブリュワリー併設するレストランです。(左側は閉店してたのですが、どうやらショップのようでした)
レストランにある大きな暖簾を潜ると、まずは注文カウンターがあり、そこで注文し料金は前払いで支払います。

注文後はそのまま2階に上がると、カウンター席5〜6組、テーブル席2つほどあり、そこで食事をとることができます。

カウンター席は窓際に並んでおり、窓からゆっくりと日没で暗くなっていく空を眺めながらビールと食事を待ちます。
伊能忠次郎商店のクラフトビール
まずはビール飲み比べ4種(1,000円)が到着

左から
INOU BLACK、INOU WHITE、NEW ENGLAND IPA、樋橋エール(Pale Ale)
1つずつビール説明が書いてあるの心遣いがいいですよね。
絶対に好みだろうなと最初にINOU WHITEを口にしたら、大正解!華やかな香りが広がりめちゃめちゃ美味しい
ただし、香が華やかすぎてNEW ENGLAND IPAや樋橋エール(Pale Ale)が分かりにくかっので最後に飲むのがよかったかもしれません。INOU BLACKはローストされた香と甘さが絶妙で最後にいただきました。
種類豊富な野菜と自家製チーズを楽しむ

ビールを飲んでいる間に、サラダが到着
野菜サラダは2〜3人くらいかな。メニューに書いてあったか覚えてないのですが、千葉野菜といえば生協やスーパーで置いてあるんのは、だいたい香取市からなんですよね。

チーズフォンデュ
具材は野菜(マッシュルーム、蓮根、にんじん、ブロッコリー、カリフラワー)、パン、ウインナーと自家製チーズを使ったチーズフォンデュです。
チーズとビールはこのお店にとってはつながりが深くサイトには以下のように紹介されています。
耕作放棄地帯を活用してビールの原材料を生産し、ビールの製造過程で発生する麦芽粕などを与えて育てた牛の牛乳からチーズを生産。さらにたい肥を用いてビールの原材料を生産していくことを目指しています。 歴史ある美しい街並みとサステナブルなビールとチーズを是非ご賞味ください。
メインはミックスピザMサイズ

この時にはINOU WHITEを1パイントでおかわり済み(笑)
具沢山のピザは生地がもちもち硬めで、しっかりと食べ応えありでした。ちょっと耳の方のカットが大変でした。生地は手作りのようでした。

帰りはすっかり夜の帳がおり、お店は全て閉店し誰もいない状態でしたが、それもまた写真映えする景色で私はよかったですが、次回は他のお店がやっている時間にも来てみたいなと思います。

伊能忠次郎商店
駐車場は水郷佐原山車会館駐車場(無料)を利用