旅とお酒– category –
-
【ワイン】イタリアの色んなパスタを楽しむ大阪のワインランチ-FUJIMARU東心斎橋店
大阪でのランチはワインが飲みたいと思い、検索して出てきたのが今回食事をした「フジマル」さん。東京では清澄白河にある「フジマル醸造所」をご存知の方が多いと思いますが、元々のルーツは大阪ということで、大阪市内には街中にある、醸造所とレストラ... -
【ワイン】青空と目下に広がるぶどう畑が目の前に!ワインを楽しめるワイナリーレストラン tetta café
2022年の夏休み。大阪から島根県へ移動するにあたり、山陰地方の山の中を通っていくことになり、途中でワイナリーはないかとGoogleマップで検索をしたところ、ちょうど通り道にあったのが岡山県新見市にあるdomaine tettaでした。ワイナリー見学というより... -
【ワイン】広島県三次市の観光ワイナリーでワイン試飲からソフトクリームまで幸せに過ごすワイナリー旅
今回訪れた広島県三次ワイナリーは、以前フォロワーさんのツイートで知った、いわゆる観光ワイナリーです。 観光ワイナリーというと、ワイン好きの方からはそんなに良い印象はない中、この三次ワイナリーは観光ワイナリーへのイメージを払拭したと言ったよ... -
【酒旅】飛騨高山7蔵のん兵衛まつりで古い街並みと日本酒を楽しむ街歩き
私の酒旅はいつも何かに寄せられて始まります。今回、引き寄せられた酒旅の1つが今回ご紹介するのは「飛騨高山7蔵のん呑兵衛まつり」。飛騨高山の古い街並みと日本酒の両方が楽しめる期間限定イベントです。 【始まりは旅先で見つけたチラシ】 今回の旅... -
【酒旅】運命の出会いでした。飛騨古川の酒旅、渡辺酒造店と蒲酒造場
運命の出会いを感じた飛騨古川での酒旅。飛騨古川にはW(ダブリュー)・蓬莱で有名な渡辺酒造店と休校により行き場の無くした牛乳を助けるためのプロジェクトで製造したヨーグルト酒を発売する蒲酒造場があります。今回は偶然に訪れた2つの蔵の酒旅をご紹... -
【酒旅】会津田島駅で立ち飲みして地域限定酒買い求める|南会津町を1日で巡る酒旅
【会津田島駅】 会津鉄道「会津田島駅」は福島県南会津町の入り口とも言える場所にあり、東武鉄道の特急リバティの終着駅でもあります。尾瀬や只見方面へ向かうバスがあるので、コロナ禍の前の駅は外国のお客様で賑わっていました。昨年からはコロナの影響... -
【酒旅】道の駅しなの(長野県上水内郡信濃町)|地元黒姫高原ヨーグルト100%使用したヨーグルト酒
【道の駅しなの】 信濃町にあるみねむら酒店さんからの帰り道にふらっと立ち寄りました。駐車場はしっかりと除雪されていてまた広く止めやすいです。 道の駅から見える景色は深々として綺麗の一言。信濃町は本当にどこも綺麗ですね。 【黒姫高原ヨーグルト... -
【酒旅】信州くらうど(長野県長野市)|長野駅で気軽に立ち飲みができ、日本酒や地場産のお土産を買えるお店
【長野駅直結の駅ビルMIDORI2階フロアにある信州くらうど】 長野駅にある駅ビルMIDORI長野2階にある信州クラウドは信州おみやげ参道OHARAないにあり、立ち飲みができる「醗酵バー醸(かもす)」や長野県内の日本酒、ワイン、ビール、食料品などが販売し... -
【酒旅】越後のお酒ミュージアムぽんしゅ館|新潟県の全蔵の代表銘柄の日本酒が飲み比べできその場で買える越後湯沢駅ナカの立ち飲み
【新潟の代表銘柄を飲み比べできる神スポット】 ぽんしゅ館といえば、新潟全蔵の代表銘柄が飲み比べできる事で有名なお店です。唎酒コーナーに並んだ唎酒マシンの写真を見れば、日本酒好きなら誰もが行きたくなる、私にとっては神スポットの様な場所です。... -
【酒旅・酒蔵見学】西之門 よしのや|全てのお酒を無料試飲でき好みのお酒を探せる
信州方面へ行った際に「善光寺」に立ち寄りました。 長野電鉄 長野駅ホームでは首都圏でよく見かけるJRとメトロが共演中 長野電鉄の長野駅から出発。ホームには旧成田エクスプレスと旧日比谷線が並んでいて珍しい光景に出会えてテンションは上がります。 ...
1