-
【日本酒】雁木スパークリング純米発泡にごり生原酒|フルーツでも食事でもぴったりの発泡タイプの爽やかな日本酒
【雁木 スパークリング 純米発泡にごり生原酒】 雁木のスパークリングは爽やかなブルーのボトルと乳白色のカルピスのような色、そしてスパークリングという名の通りにワインに似たような味わいで、濁ってはいますが日本酒初心者にはかなりオススメのお酒で... -
【日本酒】仙禽オーガニックナチュール2020|好きな銘柄でも何度チャレンジしても好きになれないお酒
仙禽は私のお気に入り銘柄の中でもかなり上位の銘柄で、甘み溢れる果実感がありながらも心地よい酸味を感じさせてくれるお酒です。今回は「IMADEYA 」さんの企画で「日本酒を飲もう」のスタンダードセットに入っていたので、飲む機会ができました。 【仙禽... -
【お酒のつまみ】和風ローストビーフ|茅乃舎出汁を使ったレシピでヘルシーに簡単に作る
2021年に入り、新たに手に入れた調理は「BONIQ」です。低温で調理することで、加熱しすぎによる硬くなるなどの美味しさを失わず調理をしてくれる事で注目されています。今回は今までフライパンで作っていた「茅乃舎ローストビーフ」を低温調理しました。 ... -
【日本酒】白老 若水純米酒|お燗すると優しい甘みと香りの熟成酒
初めて飲んだ日本酒ってどんな感じですか?もりあい(@moriai)は、ハタチそこそこの時に、徳利に入った熱燗を飲んでみてごらんってどこかの偉い人に味見したのが初めての日本酒でした。もう20年以上前のことですから、その当時の熱燗なんてアルコールの味... -
【日本酒】亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24|まさにパイナップル飴を飲んでいるようなフルーティ体験
最近気になっていたお酒の1つが「亀泉CEL-24」まずCELって聞き慣れないキーワードになんだろう?って興味が湧きます。 【CEL-24ってなに?】 CELはCEL-24酵母のことをさしていて、高知県独自の酵母研究によって開発された酵母の1つなんだそうです。酵母... -
【日本酒】十四代 中取り純米 無濾過|貴重・幻の日本酒と言われる十四代を初めて飲みました
飲んだことのない日本酒って当然たくさんあるのですが、SNSなどでみんなが美味しいと紹介してるのを見ると飲んでみたいなという思いは誰にでもあると思います。 でも入手の難しい日本酒は個人ではなかなか手に入らないので、そんな時は「外飲み」で味わう... -
【外飲み・ひとり呑み】サケラボトーキョー(東京都北区十条)|初めての十四代・亀泉CEL-24・白老を飲んでみた
【サケラボトーキョーに行った理由】 こんにちわ、もりあい(@moriai)です。突然ですが、日本酒を飲み始めて10年少々。ですが、十四代を飲んだことがありません。十四代のようにプレミアム価格で販売され、定価ではすぐに売り切れてしまうお酒は、飲みた... -
【日本酒】仙禽 初槽 直汲み あらばしり・なかどり・せめ|ひとつのタンクのしぼりかたの違いを飲み比べ
私、もりあい(@moriai31)にとって毎年のお正月恒例行事といえば...仙禽 初槽の飲み比べ!です。 初めての出会いは2015年。3本が並んで売っているを見かけたのがきっかけでした。 【仙禽 初槽とは?】 この仙禽 初槽は仙禽の初しぼりなので、その年に収... -
【外飲み・ひとり呑み】呑める魚屋 魚草(東京都台東区上野)|アメ横史上最高の千円を立ち飲みでサクッと体験
【日本酒アカウント人気の立ち飲みのお店】 先日の土曜日に自由猫を求めて上野まで繰り出したので、どこかで立ち飲みして帰ろうと上野駅前でグーグル検索してみたら、パッと目についたのが「呑める魚屋・魚草」さんでした。クチコミを見るとどこかでみた事... -
【酒屋】サンワ酒店(東京都台東区上野)|十九の自由猫を求めて酒屋遠征
こんにちわ。もりあい(@moriai31)です。お酒を買いに行く酒屋さんは大抵決まっているのですが、今回は十九のGattolibero(ガットリベロ)を買いに東京上野にあるサンワ酒屋さんへ買いに行きました。 いつも十九は東京駅のはせがわ酒店で買っているのです...