【酒旅・酒蔵見学】西之門 よしのや|全てのお酒を無料試飲でき好みのお酒を探せる

西之門 よしのや 試飲

信州方面へ行った際に「善光寺」に立ち寄りました。

長野電鉄 長野駅
長野電鉄 長野駅ホームでは首都圏でよく見かけるJRとメトロが共演中

長野電鉄の長野駅から出発。
ホームには旧成田エクスプレスと旧日比谷線が並んでいて珍しい光景に出会えてテンションは上がります。

善光寺 仲見世通り
善光寺 仲見世通り

善光寺下で下車をし、まずは善光寺へお参りをしました。帰りは長野駅までテクテクと歩いて帰ろうと思い、仲見世通りを抜け、仁王門をくぐり、大本願を横に通り過ぎるとちょっと大きめの交差点にぶつかりました。


信号は赤だったので待っていると・・・右手に「試飲・酒蔵見学(無料)」と言う看板がふと目に入ったのです。その看板に誘導されていくと、突然和風建物が見えてきました。

両脇に行灯が設置している薄暗い小道を抜けると、よしのやさんの試飲ができる販売所に到着です。

中では1対1で接客モードの試飲会場で、並んでいるお酒を全ていただくことができます。


まずは純米大吟醸50から始まり、40、35、そして酒袋に醪を入れ、自然にしたたり落ちた雫を集めたと言う「袋しずくしぼり」をいただきます。この時点で5種類を試飲し、小休止が入りました。

純米大吟醸は美味しいのですが、いつも飲む自分のレベルに下げ、あえて純米吟醸をいただく私。
味は濃厚でおいしいしこれで十分だから、これにしようと思った。しかし店員さん、そんな私に進めてきたのは純米大吟醸の別誂。さらに芳醇で最初に飲んだ純米大吟醸より好きかも。ってことで2本お買い上げしました。(ちなみに普段買う純米吟醸は千円代なので、2千円とはちょっと高めの値段設定です)

さらにお味噌の紹介をいただき、6千円以上なら送料無料の言葉に乗ってしまい白味噌とお猪口を1つ追加し無事に6千円を達成。旅先っていうのもあるけど、ついついお財布の紐が緩む瞬間でした。

試飲の後は隣にある蔵を見学。とは言ってもすでに稼働してない醸造場を上から眺め、並んでいるタンクや絞り機などみるだけで、いわゆる酒蔵見学を想像しているとかなり残念な気持ちになります。

そのほかレストランなどもありますが、現在はコロナの影響のためか休止中でした。

中庭はとても広く気持ちい場所でした。

備考欄

  • 善光寺外苑 西之門 よしのや
  • 長野県長野市西之門町941
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お仕事はデジマ🚄戦略立案/分析/広告/メール/コンテンツマーケ/ABテストとなんでも。Adobe AnalyticsとDOMO初級者。ワイン/日本酒/クラフトビール/ダイエット/愛する息子2人(大4と浪人生)がいるただの酒アカウント💫唎酒師🍶ワインエキスパート受験生🍷

コメント

コメントする

目次