【外飲み・ひとり呑み】サケラボトーキョー(東京都北区十条)|初めての十四代・亀泉CEL-24・白老を飲んでみた

サケラボトーキョー 十四代
目次

サケラボトーキョーに行った理由

こんにちわ、もりあい(@moriai)です。
突然ですが、日本酒を飲み始めて10年少々。ですが、十四代を飲んだことがありません。十四代のようにプレミアム価格で販売され、定価ではすぐに売り切れてしまうお酒は、飲みたい、買いたいけど、情報収集のアンテナが振るってない私は、とにかく買えない、飲めてないお酒の1つになります。そのうちいつか飲んでみたいなーと思っていた矢先、あるツイートを見かけました。

十四代が飲めるのは「サケラボ」のおかげです

基本家飲みが多いので、気づかずにいたのですが、買うことは難しくても飲食店で飲めばいいんだよね!
そして拳をグッと握って、決意をしました。「いつかサケラボに行くんだ!」と。

基本は事前予約が必須の人気店

とはいえ、我が家からサケラボのある十条は2時間弱の道のり。なので東京23区の西側へ行くチャンスを狙っており、そのチャンスが(突然)訪れました。
その日は新宿方面に用事があり、用件を終わらせた後、どこかに「日本酒飲みてぇなぁ〜」と疲れたサラリーマンのようになっていた私に「サケラボ」というワードがふっと頭からよぎったのです。

土曜日の14時半でしたが、SNSでチェックをすると営業は確認できたのですが「基本は予約でお願いします」と書かれている一文に胸騒ぎ(あ、そうか飛び込みは危ない)
なので、念のためにその場で電話をしてみると、1時間だけなら大丈夫ですよ。という爽やかな声に、(もちろん1時間でもたくさん飲めますから!)と心の中でそっとつぶやき、向かうは十条へレッツゴーです!

中学高校時代を過ごした懐かしの十条

余談ですが私の母校は十条なんです。何十年ぶりの十条に来たけど懐かしさの余韻に浸ることもなく、向かうは駅からサケラボトーキョーへ。商店街の中を5分ほど歩いた場所にお店はありました。

階段を降りていくとこじんまりとしているけど、綺麗でおしゃれな店内はとてもいい感じ。

入店後まずはトイレで手洗いをしてくださいと、言われ手を洗った後に検温をします。

ついに飲んだ十四代!

サケラボには飲み放題コースがあるのですが、この日は1時間のお約束なのでそれは我慢してアラカルトで注文をします。まずは「飲んだことないシリーズ」として十四代を注文しました。(飲み放題は60mlですが、今回はアラカルトなので90mlにしました)

初めての十四代は、甘い、美味しい・・・確かにこれは人気が出るのもよくわかるなあと、1杯目ということもありクイっとあっという間に飲んでしまいました。

あわせて読みたい
【日本酒】十四代 中取り純米 無濾過|貴重・幻の日本酒と言われる十四代を初めて飲みました 飲んだことのない日本酒って当然たくさんあるのですが、SNSなどでみんなが美味しいと紹介してるのを見ると飲んでみたいなという思いは誰にでもあると思います。 でも入...

十四代よりも好き、亀泉CEL-24

次にお願いしたのは「亀泉CEL-24」こちらも最近見かける人気のお酒です。
今までいろんなお酒を飲んではいますが、飲んだ瞬間にメロンだ、マスカットだと細かい果実の味までは私はハッキリとわかりません。ですがこの亀泉CEL-24は口に含んだ瞬間に「パイナップル!」と明確にわかるほど、強烈な果実の甘みがきます。甘さの後に酸味が少し感じられますが、飲んだあとはスッと消えます。
1杯目の十四代に比べて私はこっちの方が好きな味です。

あわせて読みたい
【日本酒】亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24|まさにパイナップル飴を飲んでいるようなフルーティ体験 最近気になっていたお酒の1つが「亀泉CEL-24」まずCELって聞き慣れないキーワードになんだろう?って興味が湧きます。 【CEL-24ってなに?】 CELはCEL-24酵母のことを...

食事とゆっくりお燗で楽しむ白老

最後に頼んだのは「白老」です。最後はお燗と食事でゆっくりと楽しもうと思い、こちらを注文しました。
ちょうどここで30分前のラストオーダーです。(1時間の滞在でもラストオーダーは30分前になります。)ですので、お店の方にサイズはお猪口で?という問いに「150ml」で。と頼みました。(それでも足りないくらい美味しかった)

公式サイトをみると販売されているものは2年熟成なのですが、今回飲んだのは3年熟成でした。
お酒の色は熟成酒らしく黄色みがかっています。

熟成酒って特有の匂いやキツさがあり、実はちょっと苦手な分類なのですが、白老若水純粋は熟成酒らしい特徴は強くなく、口の中でほのかな甘みと優しい香り広がり、最後はスッと消えていくので、とても飲みやすいお酒です。

あわせて読みたい
【日本酒】白老 若水純米酒|お燗すると優しい甘みと香りの熟成酒 初めて飲んだ日本酒ってどんな感じですか?もりあい(@moriai)は、ハタチそこそこの時に、徳利に入った熱燗を飲んでみてごらんってどこかの偉い人に味見したのが初めて...

どれも美味しいサケラボのお料理

お通しは「いぶりがっこ&クリームチーズ」または「かぶのすり流し」から選ぶことができました。その日の気分や飲むお酒によってお通しが選べるのって嬉しいですね。この日の私は「好き」という理由で「いぶりがっこ&クリームチーズ」をチョイスしました。

お料理はライトなおつまみからTKGとガッツリご飯まであります。

色々と美味しそうなラインナップの中から悩みに悩んで、お肉系は「レバーパテ」、お魚系は「自家製蟹味噌ほぐし身和え」をお願いしました。

「自家製蟹味噌ほぐし身和え」は自家製蟹味噌は匂いがなく、とても丁寧に調理されています。またあえてある「かに身」の量も多く、特にお燗した「白老」との食べ合わせは最高に美味しいです。

「レバーパテ」は添えのクラッカーと一緒に食べました。口に含むとパテが滑らかでふわっとしているので、美味しい〜と心の声が漏れちゃうほどでした。

丁寧なお店のサケラボトーキョー

お食事は美味しいし、置いてあるお酒のラインナップもとても良かったです。接客も丁寧で、お客様の様子をよく見ながらサービスされていました。
ちょっと遠いのですが、次回はしっかり予約して飲み放題で楽しみたいと思います。
素敵な時間をご提供いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お仕事はデジマ🚄戦略立案/分析/広告/メール/コンテンツマーケ/ABテストとなんでも。Adobe AnalyticsとDOMO初級者。ワイン/日本酒/クラフトビール/ダイエット/愛する息子2人(大4と浪人生)がいるただの酒アカウント💫唎酒師🍶ワインエキスパート受験生🍷

コメント

コメントする

目次