様々なデザインで見かける栄光冨士さん。実は未開拓の銘柄の1つであります。毎月のように季節酒が発売されている印象で手を出したら大変かもというイメージもあって、飲んではみたいなと思うことはあっても、他にも色々と買いたいお酒がたくさんあるため、なかなか買うまでいかないそんな銘柄でした。
目次
栄光冨士 純米酒 無濾過生原酒 新 喜粋
今回は偶然にも立ち寄った酒屋さんの試飲の中で、私の好みのお酒の中の1つとして残ったのが「栄光冨士 純米酒 無濾過生原酒 新 喜粋」でした。こういう通年販売の定番が美味しいってことは季節酒も美味しいんですよね。きっといつか栄光冨士にハマる予感をしながら楽しみました。
飲んだ瞬間はメロン系の甘さを感じながらも、辛味があって全体的にバランスが良い印象です。辛口の分類ではありますが、そんなにお酒っぽいキツさがないです。甘いお酒が多い中、ちょっと甘くないの飲みたい、でも軽めとは違うそんな気持ちに応えてくれます。喜粋(正式には喜は旧漢字の七を3つ)の意味は「純粋な喜びを感じていただきたい」だそうで、四合瓶で千円前半のお酒でこの味わいを考えると確かに純粋に喜びは感じられると思います。
商品名 | 栄光冨士 純米酒 無濾過生原酒 新 喜粋 |
製造者 | 冨士酒造(山形県鶴岡市) |
原料 | 米(国産)・米麹(国産米) |
原料米 | つや姫 |
精米歩合 | 70% |
アルコール度数 | 16~17.0% |
日本酒度 | -1.0 |
酸度 | 1.5 |
アミノ酸度 | 0.9 |
価格 | 1425円/720ml(税込) |
場所 | かきぬま酒店(八王子) |
コメント